今回の特集は「雪国と温泉」 「温泉」その言葉を聞くとなんだか肩の力が抜け、体の芯からポカポカ温かくなっていく気がする・・・のは私だけではないだろう。日本は温泉が3,000もあるという温泉大国。また、その数の多さからくる身 …
「雪と旅2022冬号」に記載間違いがございました。ここに訂正とお詫びを申し上げます。 P13 「あなたの推し温泉をおしえてください!」 (誤) 「谷川温泉 貝掛温泉」 (正) 「貝掛温泉」 P14「雪国温泉効能マップ」 …
マップ内で一部施設名に誤りがございました。お詫びして訂正いたします。 誤)石打丸山スキー場 正)奥只見丸山スキー場 正式な地図はこちらからダウンロードいただけます。
昔から言われる“食欲の秋”。秋に食欲が出てしまうのは厳しい冬を迎えるため、人に刷り込まれた本能なのかもしれません。でも新米に、新そば、秋野菜やきのこや栗…。おいしい食べ物がたくさん取れることがその理由であることも確か。 …
紅葉の中のカヌー(みなかみ町) 実りをかかえて、黄金色にゆれるたんぼ。 稲刈りがおわり、色づきはじめる山。 日ごとあざやかに、赤や黄にそまる景色。 葉が落ちてしまうと、景色は茶色になる。 やがてくる真白き世界をまえに、冬 …
雪国観光圏(※)の2022年9月〜2022年11月のイベントをご案内します。雪国観光圏の秋のイベント。この秋のおでかけ予定は決まっていますか? まだの方はこちらのイベント情報からどうぞ。 ※雪国観光圏とは、雪国文化を共有 …
雪国観光圏(※)の2022年7月〜2022年9月のイベントをご案内します。この春のおでかけ予定は決まっていますか?まだの方はこちらのイベント情報からどうぞ。 ※雪国観光圏とは、雪国文化を共有する新潟県魚沼市、南魚沼市、湯 …
「子供に夏休みがあるのなら、大人だって夏休みを楽しんでいいじゃない」と訪れたのは南魚沼市にある「魚沼の里」。広大な敷地に清酒「八海山」の酒蔵や焼酎蔵、食事処が点在している。 目にも鮮やかなひまわりに覆われた …
今回の特集は「さあ、夏休み」 最近はシティーポップやカセット、はんこなど ちょっと懐かしいものが人気のようです。 効率やスピード優先という現実からすこしばかり逃避したい、 という現代人の願望のあらわれかもしれませんね。 …