―SCT(スノーカントリートレイル)を発案した経緯を教えてください。 田中:もともとはカッパCLUB(みなかみ町でラフティングなどアウトドアツアーを企画運営)を立ち上げた故小橋研二さんと2人で、ロングトレイ

魚沼の里に広がるひまわり畑。8月中旬が見頃。    スノーカントリートレイルの【道標C区間】は南魚沼市の坂戸山、長森山、六万騎山、坊谷山を結ぶ区間。越後の要塞で国の指定史跡の坂戸山、標高321mの山城の城郭を残

雪国観光圏(※)の2024年7月〜2024年11月のイベントをご案内します。 今年のイベントは、行動制限なく開催されるものが多数。 行きにくかったあのイベント、このイベント。久しぶりに足を伸ばしてはいかがでしょうか。 ※

特集「歩く旅」 古の昔から人は歩いて、旅をしてきました。 自然の移ろいを眺めながら、鳥のさえずりや草花の香りを感じたり、 道端の花や虫、石仏などに小さな発見をしたり、 時には地域の人と出会い、その暮らしや文化を肌で感じる

   3mもあった積雪が、春になるとともに消えていく。すると山の生命があふれだし、人々は山菜をもとめて山へ入る。雪国の一部の地域では、山菜を採りに山に入ることを「山騒ぎをする」というそうだ。その言葉からは、本来

PHOTO Yamada Tsutomu   雪国の冬は、3メートルもの雪が大地を覆う。 大量の雪を前にして、私たちは自然の力に向き合うことになる。 スマホひとつでなんでもできる現代に慣れた私たちは、 雪の中で

冬晴れの中、第二浩和蔵から蒸気が立ち上る。    ここは魚沼、日本有数の豪雪地域。低い雪雲から雪がちらほら降り始めると、この地域にも長い冬が訪れる。夏の田園風景が遥か昔の記憶だったと感じるくらい、ここ「魚沼の里

雪国観光圏(※)の2023年12月〜2024年6月のイベントをご案内します。雪国の冬・春は、雪国ならではのイベントがたくさん。ここでしかできない体験を。 ※雪国観光圏とは、雪国文化を共有する新潟県魚沼市、南魚沼市、湯沢町

  つくるに触れる ー十日町市ー    十日町市松之山は140種近くの野鳥が生息し、里山のシンボルであるサシバや絶滅危惧種のブッポウソウ、ミゾゴイなどの珍しい野鳥も見られる。十日町市に合併する前の旧松

  織物に触れる ー南魚沼市ー    南魚沼市塩沢にある酒井織物は越後上布の技術を絹織物に取り入れた塩沢絣の織元。素材の持つ風合いを損なわないよう、先端設備に頼ることなく手織りはもちろんのこと、大半の

Top